一目均衡表:価格へのインパクトが大きい人気のテクニカル指標

一目均衡表|価格へのインパクトが大きい人気のテクニカル指標

PR

一目均衡表は日本人が作り出したテクニカル指標で、今や世界中で利用される人気の指標となっており、価格へのインパクトの強い指標と言えるでしょう。

一目均衡表は細田悟一氏(ペンネーム:一目山人)が1935年に2000人のスタッフと7年の歳月をかけて考案した時間軸と相場バランスを重視して作られたテクニカル分析法です。

使いこなす事は難しい指標と言われてますが、トレンドや転換期を判断するのにひじょうに有効な指標と言えるでしょう。

 

一目均衡表の見方

一目均衡表はローソク足を使用して、基準線、転換線、先行スパン1、先行スパン2、遅行スパン、雲を導きます。
基準線(黄)は当日を含め過去26日間の高値と安値の中間値です。
転換線(赤)は当日を含め過去9日間の高値と安値の中間値です。
先行スパン1(青)は基準線と転換線の中間値を26日先に記入します。
先行スパン2(黄緑)は過去52日間の高値と安値の中間値を26日先に記入します。
遅行スパン(緑)は当日の終値を26日前に記入します。
雲は先行スパン1と先行スパン2の間にできた面積のことをいいます。

一目均衡表(GMOクリック証券 プラチナチャート)

上記はGMOクリック証券【FX】プラチナチャートにて一目均衡表を表示させた例です。

一目均衡表の見方は最初に基準線に注目します。基準線よりも転換線の方が上にある場合は上昇トレンド、基準線よりも転換線の方が下にある場合は下降トレンドと判断します。

また、転換線が基準線を下から上に突き抜けるとゴールデンクロスといい、下降トレンドから上昇トレンドに変化するため買いとなり、転換線が基準線を上から下に突き抜けるとデッドクロスといい、上昇トレンドから下降トレンドに変化するため売りとなります。

次に先行スパン1と先行スパン2の間にできた面積である雲に注目します。雲の上にローソク足がある場合には上昇トレンドで下落しても雲の上限が支持帯となります。ローソク足が雲の中に入ると、雲の中ではトレンドが中立となり、雲の上が抵抗帯、雲の下が支持帯となります。雲の下にローソク足があると、下降トレンドで上昇しても、雲の下が抵抗帯となります。雲の上限及び下限を突き抜けるには、相当のエネルギーが必要とされます。特に雲の上限と下限の間が大きければ大きいほど、強い支持帯や抵抗帯になります。

最後に遅行スパンに注目します。遅行スパンは当日を含めた26日過去のローソク足で比較します。基準線と転換線の関係と同じく、基準線を遅行スパン、転換線を当日を含めた26日過去のローソク足に置き換えると同じ意味になります。

以上のように一目均衡表は3つの要因から成り立ち、すべてが買いシグナルであれば三役好転、その逆は三役逆転といいます。