移動平均線(Moving Average):最もポピュラーなテクニカル指標

移動平均線とは(Moving Average)

いざFXを初めてみても、売買のポイントは分かりづらく、何を参考にしてよいか分からずに戸惑ってしまいます。自分の思うように売買をして、うまくいくこともありますが勘などの感覚に頼ってしまうトレードは危険です。

そこで参考にしていただきたいのが、テクニカル指標を用いた分析です。この指標は、過去の価格や時間を計算式にあてはめて、今後の価格の予想をするもので、そのひとつに移動平均線があります。

移動平均線は、トレードを行う人であれば一番利用されているといっても過言ではないツールで、取引時間の最後についた価格である終値の平均値で算出されています。

例えば、5日移動平均線であれば、常に過去5日間の終値の平均値で算出され、大きなトレンドを見極めるうえで、最も有効な分析方法と言われています。線の傾きをみればトレンドが把握できるのです。グラフが上昇しているのか下降しているのかに注目しつつ、トレンドに変化が現れると、移動平均線を見極めることが大切です。一般的には、5線が短期的な移動平均線として利用され、25日線、75日線が中期的な移動平均線として利用され、長期的な場合には、200日線が移動平均線として利用されます。

 

最もポピュラーな移動平均線(Moving Average)

メタトレーダーにて5日線(赤)25日線(青)75日線(黄色)を表示させた例です。
テクニカル分析には日足5本のFXTF MT4
が必須です。

 

中でも、FXトレーダーが基本として知っておくと便利なのが、ゴールデンクロスとデッドクロスです。これらの動きは、移動平均線の鉄板パターンとして知られており、ゴールデンクロスが現れた場合は、”買い”の合図です。逆にデッドクロスが現れた場合は”売り”の合図になります。ただし双方ともに、最終的な値動きを見抜くことは困難ですが、中期や長期の移動平均線よりトレンドを判断し、上昇トレンドならゴールデンクロスのみエントリーポイントとしたり、下降トレンドであればデッドクロスのみをエントリーポイントとする事により精度を高める事が可能です。

ただし、もみ合いの相場などではこの効力が発揮できず、じっくりと腰を据えてトレンドが動きだす頃合いを見計らったりすることおすすめです。相場がシグナル通りに動かないこともあるので、自分の財産を守るべくしっかりと様々な指数などにも注意を払ってトレードすることが重要です。

 

 

FXにおけるトレンド系テクニカル分析の特徴

トレンド系テクニカル分析

FXの取引スタイルというとスキャルピングやデイトレード、スイングや長期売買などいくつか取引スタイルがあります。

また、順張りや逆張りスタイルがありますが初心者には順張りが推奨されています。なぜならば相場が動いた時にポジションを持つので波に乗れ、比較的利益を出しやすいと言われています。

一方、逆張りは成功すると大きく利益を狙えますが、初心者には底や天井を予測するのは難しく感じます。このような理由からも初心者は順張りが向いています。

 

順張りにはトレンド系のテクニカル分析が有効

順張りにはトレンド系のテクニカル分析が有効な手段です。どのようなテクニカル分析があるかというと移動平均線やボリンジャーバンド、一目均衡表、他にもパラボリックやポイント&フィギュアなどもあります。

特に筆者も重要視している移動平均線やボリンジャーバンドを使用して取引しているトレーダーが多いようですが、一つだけのテクニカル分析で判断せず、トレンド系でも複数のテクニカル分析を組み合わせて判断するとダマシを防げます。

FXは100%勝てるテクニカル分析はないと考えるべきです。しかし、テクニカル分析を組み合わせることで勝率を高めることは可能なのでいくつかのテクニカル分析で判断してみて一番、勝率のいいものを選んでいくといいでしょう。

また、トレンド系と買われすぎや売られすぎを判断できるオシレーターと組み合わせて判断していくのもお勧めです。あくまでも目安として買われすぎのサインが出た場合、ここで売りポジションを持たず、トレンド系にサインが出たらポジションを持つと勝率も高くなります。

また、トレンド系で人気の移動平均線で判断する場合でも支持線や抵抗線と一緒に判断するといいでしょう。例えば、買いの場合、移動平均千がゴールデンクロスして抵抗線を突破した時は上昇相場が期待できます。反対に売りの場合、移動平均線がデッドクロス、支持線を割ったら下落が進むと予想できますから、ここで売りポジションを持つといいでしょう。他にも手法はありますが、移動平均線と支持線や抵抗線は初心者にも比較的優しい手法といえます。

 

複数のテクニカル指標を取引に用いた例

FXTF MT4チャートインジケータ 複数表示

上記はMT4チャート上に水色線がボリンジャーバンド、赤線が移動平均線(Moving Average) 下段にRSIを表示した例です。

複数のテクニカル指標を使う事によって、例えばトレンド系テクニカル指標のボリンジャーバンド、移動平均線でトレンドを確認しショートでエントリーを行い、利確ポイントをオシレーター系テクニカル指標のRSIで売られすぎを判断すると言った事が可能です。

またいくら下落トレンドと言ってもRSIで売られすぎの状態であれば一旦反発の可能性があると判断し、ショートでのエントリーは見送る等の判断が出来ます。

 

テクニカル分析を行う上で必須なのが日足5本足で表示されるメタトレーダー(MT4)チャートです。

多くのブログでのテクニカル解析がメタトレーダーMT4チャートを利用して解説されており、このチャートの表示に慣れる事がテクニカル分析をマスターする最短の方法です。

MT4はどこのFX会社も同一操作の為、一度操作に慣れれば世界中のMT4業者を利用する事が可能です。

但しMT4はFX会社によりサーバー時間が様々で、サーバー時間GMT2(夏時間GMT3)の日足5本足で表示されるチャートでないと正確なテクニカル分析は不可能です。(これ以外のサーバー時間のFX会社のMT4は日足が6本表示され使い物になりません)

国内メタトレーダー業者はGMT9が一般的です。その中で安心な国内MT4業者でありながら日足5本、GMT2のFXTF MT4
は希少な存在です。

スプレッドも最狭水準のドル円0.3銭、ユーロ円0.6銭です。

口座開設は無料で口座維持管理料も無料な為、チャートの利用のみ利用でもOKです!

無料口座開設はコチラ FXTF MT4

 

 

FXはシンプルな手法が再現性が高い! 新値三本足

FXのシンプルな手法新値足

日本は、江戸時代から相場が盛んで米相場は戦前まで活況を呈していましたし、その他の先物取引、例えば株式の先物なども戦前には行われていました。

戦後の先物取引は、長い間低迷していましたが、外国為替の自由化からFX取引がはじまりますと、多くの人が参入してきました。

しかし、FXの取引手法は非常に多くの手法があって、特に初心者の人には、どれを取引の判断基準にして良いのか迷うのではないでしょうか。

ここでは、シンプルな手法として、日本に古くから伝わる新値足を使ったものを紹介します。

 

新値足

過去の高値を超えた値のことを新高値、過去の安値を下回った値を新安値といいますが、いずれもまとめて新値といいます。

これだけですと日足と同じようになりますので、過去の3本あるいは5本前の値を超えない限りは、トレンドが変化していないと判断するのが新値足です。

例えば、新値3本足については、100、105、110、113と新高値をつけてきたとします。この時にはチャートに書き加えますが、次に108と下がった時には、3本前の安値の100を下回りませんので何も書き加えません(トレンドは継続中と判断)。

その次に98となったとしますと100を下回りましたので、トレンドが反転したと判断すると共に初めてチャートを書き加えます。

なお、チャートの書き方では、多くの場合、下記のロウソク足のように上昇は白抜きの長方形を、下降では黒塗りの長方形を使います。

新値三本足

 

 

新値三本足の使い方

このチャートは、上記の説明の通り、現在のトレンドが上昇しているのか、あるいは、下降しているのかの判断に使えます。反転しない限りはトレンドにそったポジションを維持するのが基本です。

もし、トレンドが反転した時には、躊躇せずに反対のポジションに切り替えるか、ポジションを解消して様子見をするかにします。

FXでは、新値足はマイナーな存在です。しかし、この古くから続くチャートは、FXでも有効で、特にトレンドフォローの手法をしている人には、いま一度見直されても良いシンプルな手法でしょう。

GMOクリック証券 プラチナチャート

GMOクリック証券【FX】プラチナチャートなら新値足を含む38種類のテクニカルチャートを搭載

GMOクリック証券【FX】の口座開設方法