FXでモメンタムを活用して強気相場、弱気相場を判断

モメンタムとは?

モメンタムとは?

チャート分析では、日足の終値のような1次情報を加工するチャートも利用されます。そのようなチャートの中で、算出式が簡単で、それでいて利用価値の高いものにモメンタムがあります。

momentumとは「勢い、はずみ」と言う意味で、相場の勢い、いわゆる強気相場、弱気相場を判断するのに使う事が出来るオシレーター系テクニカル指標です。

モメンタムの値の算出式は、日足を使いますと次のようになります。
当日のモメンタム=当日の終値(清算値)-n日前の終値(清算値)です。ここで、nは10日や25日が使われることが多く、また週足なら9週、13週、26週、月足なら3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月が使われます。

 

モメンタムの見方、使い方

モメンタムのチャートは、0を中心にしてプラスとマイナスの間を行き来します。チャート自体は、ギザギザの折れ線グラフになります。

モメンタムの基本的な使い方は、マイナスからプラスに転換した時には買いで、プラスからマイナスになった時には売りというものです。

また、プラス圏内でさらに上昇している時には強気相場と判断して、逆にマイナス圏内でさらに下降する時には弱気相場であると判断します。これはトレンドにそったポジションをとる時に使えます。

DMM FXプレミアチャートモメンタム

 DMM.com証券プレミヤチャート

 

一方で、プラス圏内で横ばいになることがありますが、これは強気相場が一服しているか反転するかを表します。反対にマイナス圏内で横ばいになる時には、弱気相場も一服しているか反転するかを表します。

もし、プラス圏にあって、横ばいの時、直近の上値を超えられないようであれば、試しに売ポジションを建てることもあります。逆にマイナス圏で横ばいの時に、直近の安値を下回らないようであれば、試しに買ポジションを建ててみるわけです。

以上がモメンタムについての基本的な知識ですが、結構ダマシもあります。これを回避するには、ポジションを建てる時には、試しのポジションを建ててみて、ダメな時には損切りを、それで行けそうな時には何回かに分けてポジションを積み上げるやり方があります。

モメンタムだけに限らずどのテクニカル指標にも必ずダマシが存在します、よってモメンタムだけで判断せず、複数のテクニカル指標を組み合わせて判断する事により取引精度を高めて行きましょう。

 

 

サイコロジカルラインとは:知っておくと役立つFX知識

サイコロジカルライン

サイコロジカルラインとは強気相場、弱気相場を確率で表したオシレーター系のテクニカル指標です。
サイコロジカルとは心理的と言う意味で、FX取引において、買われ続けたり、売られ続けても、いつかは反転する時期がきます。サイコロジカルラインはその反転時期の目安としてよく使用されています。

 

サイコロジカルラインの計算方法は単純

計算方法はとても単純で直近12日間の中で前日比プラスの日数を数え、12で割ったものを百分率で表します。例えば、直近12日間で前日比プラスの日数が9日あれば9を12で割るので0.75となり、75%となります。

ちなみに、前日比が変わらない場合は、前日と同じにします。前日がプラスであれば、その日もプラスにして、前日がマイナスであれば、その日もマイナスにします。

 

サイコロジカルラインの見方

サイコロジカルラインが50%の場合は中立です。25%以下になると売られ過ぎとなり、反転する可能性が高くなるので、買いシグナルとなります。75%以上になると買われ過ぎとなり、反転する可能性が高くなるので、売りシグナルとなります。また、20%以下では底値ゾーン、80%以上は過熱ゾーンといわれています。

GMOクリック証券 プラチナチャート サイコロジカルラインの見方

GMOクリック証券【FX】 プラチナチャート サイコロジカルライン

 

一般的なサイコロジカルラインは12日ですが、使用日数は12日以外にも、日足では8日、22日、週足では8週、13週などで使用することもあります。
また、前日比プラスの日数を勝ち、前日比マイナスの日数を負けとして、サイコロ9勝3敗のように実際の数字で表記することもあります。

前日比プラスの日数とマイナスの日数の出現率が半々であれば、サイコロジカルラインが80%以上や20%以下になる確率は極めて低いため、反転する可能性がとても高いと考えられます。

しかし、FX取引において前日比プラスの日数とマイナスの日数の出現率は不安定です。投資家が想定できなかった出来事が起これば、サイコロ12勝0敗やサイコロ0勝12敗になることもあり得るので、サイコロジカルラインのみ参考にするのではなく、その他のテクニカル分析やファンダメンタルズ分析と合わせて、FX取引をした方が良いといえます。

 

 

ストキャスティクスとは:知っておくと役立つテクニカル分析

ストキャスティクスとは

FX取引や株式取引など価格の上下変動を利用して利益を得る金融商品の場合にはテクニカルチャートなどを参考にして取引を行うことになります。

テクニカルチャートはさまざまなものが開発されており、複数のチャートを組み合わせて利用するのが一般的です。そのテクニカル指数のひとつがストキャスティクス(Stochastic)になります。

 

ストキャスティクスとは?

ストキャスティクスとは、1950年代にジョージレインが開発したテクニカル分析指標でRSIと同様なオシレータ系指標で買われすぎ、売られすぎを判断する指標です。

特徴としてはレンジ相場に強く、レンジ相場での買われすぎ、売られすぎを判断するのに最も適しており、逆にトレンド相場は不得意で、適切な売買サインが出ずらくなり機能しなくなります。

しかし相場の7割はレンジ相場と言われており、その期間の長いレンジ相場にこそ力を発揮し上手く利用する事が出来れば、価値の高いテクニカル指標と言う事が出来るでしょう。

 

 

ストキャスティクスの見方、使い方

ストキャスティクスの性質としては、過去の一定期間における最高値と最安値のレンジの中で、現在の指数がどこに位置しているかを示すというものです。

ストキャスティクスの指数は0から100までで表現されるものであり、50がちょうど中間になります。0に近づけば過去の一定期間の最安値に近づいていることを示し、100に近づけば最高値に近づいていることを示すことになります。

一般的に、ストキャスティクスでは80以上で高値圏にあり、20以下が安値圏にあると捉えられますが、この数値は指定する期間によって変わってきます。このため取引スタイルによって設定を変化する必要があります。

ちなみに各チャートのデフォルトはMT4が%K=5、%D=3、Slow%D=3、GMOクリック証券のプラチナチャートが%K=9、%D=3、Slow%D=3になってます。

MT4ストキャスティクス

 FXTF MT4
チャート

20以下で売られすぎ、80以上で買われすぎと見る事が出来、20以下で赤線を青線がゴールデンクロスすると買い、80以上で赤線を青線がデッドクロスすると売りと判断出来ます。

 

GMOクリック証券プラチナチャート ストキャスティクス

GMOクリック証券【FX】 プラチナチャート

 

ただしストキャスティクスの注意点としては、逆張りのテクニカル分析という性質のものであるため、利益確定ははやく行う必要がありますし、また手仕舞いのサインを待ちすぎると出遅れてしまうリスクがあります。

またストキャスティクスはあくまでも安定した流れの中で有効に作用する性質のものになります。このため強いトレンドが形成されてしまうと、ストキャスティクスのテクニカル指数に関係なく動いてしまいます。その様な時はストキャスティクスが機能しなくなる時が多いため注意が必要です。
このため長期の指数として見るのではなく相場の細やかな波に反応して短期売買を行うトレードに向いているテクニカル指数といえます。