ストキャスティクスとは:知っておくと役立つテクニカル分析

ストキャスティクスとは

FX取引や株式取引など価格の上下変動を利用して利益を得る金融商品の場合にはテクニカルチャートなどを参考にして取引を行うことになります。

テクニカルチャートはさまざまなものが開発されており、複数のチャートを組み合わせて利用するのが一般的です。そのテクニカル指数のひとつがストキャスティクス(Stochastic)になります。

 

ストキャスティクスとは?

ストキャスティクスとは、1950年代にジョージレインが開発したテクニカル分析指標でRSIと同様なオシレータ系指標で買われすぎ、売られすぎを判断する指標です。

特徴としてはレンジ相場に強く、レンジ相場での買われすぎ、売られすぎを判断するのに最も適しており、逆にトレンド相場は不得意で、適切な売買サインが出ずらくなり機能しなくなります。

しかし相場の7割はレンジ相場と言われており、その期間の長いレンジ相場にこそ力を発揮し上手く利用する事が出来れば、価値の高いテクニカル指標と言う事が出来るでしょう。

 

 

ストキャスティクスの見方、使い方

ストキャスティクスの性質としては、過去の一定期間における最高値と最安値のレンジの中で、現在の指数がどこに位置しているかを示すというものです。

ストキャスティクスの指数は0から100までで表現されるものであり、50がちょうど中間になります。0に近づけば過去の一定期間の最安値に近づいていることを示し、100に近づけば最高値に近づいていることを示すことになります。

一般的に、ストキャスティクスでは80以上で高値圏にあり、20以下が安値圏にあると捉えられますが、この数値は指定する期間によって変わってきます。このため取引スタイルによって設定を変化する必要があります。

ちなみに各チャートのデフォルトはMT4が%K=5、%D=3、Slow%D=3、GMOクリック証券のプラチナチャートが%K=9、%D=3、Slow%D=3になってます。

MT4ストキャスティクス

 FXTF MT4
チャート

20以下で売られすぎ、80以上で買われすぎと見る事が出来、20以下で赤線を青線がゴールデンクロスすると買い、80以上で赤線を青線がデッドクロスすると売りと判断出来ます。

 

GMOクリック証券プラチナチャート ストキャスティクス

GMOクリック証券【FX】 プラチナチャート

 

ただしストキャスティクスの注意点としては、逆張りのテクニカル分析という性質のものであるため、利益確定ははやく行う必要がありますし、また手仕舞いのサインを待ちすぎると出遅れてしまうリスクがあります。

またストキャスティクスはあくまでも安定した流れの中で有効に作用する性質のものになります。このため強いトレンドが形成されてしまうと、ストキャスティクスのテクニカル指数に関係なく動いてしまいます。その様な時はストキャスティクスが機能しなくなる時が多いため注意が必要です。
このため長期の指数として見るのではなく相場の細やかな波に反応して短期売買を行うトレードに向いているテクニカル指数といえます。

 

 

簡単FX MACDの見方、使い方

MCAD「テクニカル分析」

FXでの投資にはいろいろなテクニカ指標が利用できますが、「移動平均線」や「ボリンジャーバンド」などと並んでよく使われるものにMACDがあります。

これはジェラルド・アペルが開発したもので「マックディー」もしくは「エム・エー・シー・ディー」と呼び「Moving Average Convergence Divergence」の略になります。

そのまま訳せば「移動平均・収束拡散トレード法」になります。MACDは一目でトレンドの傾向がわかることで人気となっています。

 

 MACDでのトレンドの見方

MACDは通常用いられる「短期EMA」と言われる12日指数平滑移動平均から、「長期EMA」の26日間指数平滑移動平均を引いたものになります。なお、「指数平滑移動平均」とは複雑な計算をしますが、期間の終値の平均を、直近の価格に比重を置いて算出されたもので、近い将来の価格の予想に向いていると言われています。

MACDには他に「シグナル」というものがあって、MACDの9日EMAか9日SMA(単純移動平均)を使用します。また「MACDヒストグラム」はMACDからシグナルを引いた数値を棒グラフで表したものになります。

DMM FXプレミアチャート MACD

上記はDMM.com証券プレミアチャートですが、灰色の線が「MACD」、赤色の線が「シグナル」、棒グラフが「MACDヒストグラム」となります。

MACDが上昇している時、MACDヒストグラムがプラス圏の時が上昇トレンド、MACDが下降している時、MACDヒストグラムがマイナス圏の時が下降トレンドと見る事が出来ます。

 

 

MACDラインとシグナルラインで売買判断

MACDの売買のサインとしては、「MACDラインがシグナルラインを下から上に交差するときは買い優勢」で「買い」のサインとなり、MACDラインがシグナルラインを上から下に交差するときには売り優勢で、「売り」のサインとなります。「ダイバージェンス」とは逆行現象のことで、大きなトレンドが発生している場合にMACDのラインが逆行したときには、底値や天井に近いと言われ、逆張りのチャンスが発生していることを表します。

また「ヒストグラム」が減少から増加に向いた時には「買い」で、増加から減少に向いた場合は「売り」のサインになります。

GMOクリック証券 プラチナチャート MACD

DMM.com証券クリック証券 プラチナチャート MACD

 

 

MACDの欠点

MACDの欠点はレンジ相場の時には、角度の浅いゴールデンクロス、デッドクロスが発生しやすく、サインとしては弱く、ダマシとなる場合が多くなります。このMACDラインとシグナルラインの交わる角度が重要で浅いと弱いシグナル、深いと強いシグナルと見る事が出来ます。

 

 

人気のあるRSIでテクニカル分析

オシレーター系テクニカル指標RSI

FXにおいてRSIは相場の上がり過ぎや下がり過ぎなどの相場の行き過ぎを測る指標です。

これは日本語では相対力指数といって、1978年にアメリカのJ.W.ワイルダーという投資家が考え出しました。
相場の変動幅に対する上昇幅を考えます。

その計算方法は期間中の上昇幅を合計した値に期間中に上昇した幅と下落した幅を足したもので割ってから100を掛けます。
RSIの数値は0~100まであって、その間を動いていきます。
この数値が0~30の間にある場合にはFXの相場が下がり過ぎていると見ます。

また、この数値が70~100までにある場合には相場が上がり過ぎているという風に見ます。
それから、この数値が上昇している時には相場が上昇していると見て、下降している時には下降していると見ます。

 

RSIでの売買タイミング

RSI-MT4チャート

上記はFXTF MT4
のチャートでRSIを表示させたチャートです。
MT4ではデフォルトで14日間で計算するようになってますが、9日間で計算する事も一般的で設定変更も可能です。筆者は1時間足も好んで使用します。

RSIをFXの売買のタイミングに使う場合には、一つ大きな時間軸のチャートも一緒に見ます。
例えば、日足のチャートが上昇している時に押し目買いを狙いたい場合の売買方法を説明します。
この場合、トレードを行なう1時間足のチャートにRSIを出しておきます。
そして、この数値が30以下まで下がってから30を上抜く時が買いのタイミングになります。

 

ダイバージェンス

FXにおけるRSIの重要な見方にダイバージェンスというものがあります。
ダイバージェンスではローソク足が高値を付けている時にRSIが下げます。
通常ではローソク足が高値を付けている時にはRSIも上昇するのですが、これが逆行するのです。
このようなサインが出ると相場は一旦、小休止したと見て反転して下落する可能性が高まります。
そのためこれを利食いの目安にすることができます。

例えば、利益が乗っている買いポジションを持っているとします。
この時に、ダイバージェンスが起きると利食いをするといいのです。

ダイバージェンス

このようにRSIはFXにおいて、エントリーや決済という売買のタイミングに使うことのできる優秀な指標だということができます。

 

テクニカル分析にはMT4チャートは必ず持っておきたいアイテムです。
FXTF MT4
なら国内MT4では希少な日足5本足でテクニカル分析に最適です。
口座開設、維持費も全て無料なのでテクニカル分析用に是非口座開設をお勧めします。
当然スプレッドもドル円0.3Pipsと条件も良く、1000通貨から取引も出来る為、取引にもお勧めです。